- 2015.12.02
学校写真のリレー撮影で素敵な出会い
学校写真のリレー撮影で素敵な出会い Warm photos has been delivered to NET-GTAS by a photographer, who takes picture of school kids over the world in order to make a world peace coming true. 先日、私の手元に、フランス人の写真家から、 […]
NET-GTASブログ 被爆者証言の世界化ネットワーク
学校写真のリレー撮影で素敵な出会い Warm photos has been delivered to NET-GTAS by a photographer, who takes picture of school kids over the world in order to make a world peace coming true. 先日、私の手元に、フランス人の写真家から、 […]
広島・長崎2回の原爆攻撃に参加した米軍兵士の孫と交流 The class of Prof. Craig Smith invited as a guest speaker Mr.Ari Beser, the grandson of Mr. Jacob Beser, the only man who flew on the planes that dropped the Atomic Bomb […]
広島フィールドワークの報告会開く① A briefing session of “the Hiroshima fieldwork” was held on October 9. We will hold some movie society and meeting with A-bomb survivors from now on. NET-GTAS学生サポーター井戸端会議 […]
京都外大サポーター会議の広島フィールドワーク Five supporter students visited Hiroshima and did fieldwork. We interchanged with A-bomb survivors and peace activists. このたび京都外大で「NET-GTASサポーター井戸端会議」の活動が2015年度ピカイチプロジェクトの一つに選ば […]
ボン大学で成果発表会 ボン大学では、夏学期の被爆者証言翻訳の成果発表会が行われました(2015年7月6日)。 被爆者証言の翻訳に取り組んだのはアジア研究科日本・韓国研究専攻の修士課程翻訳コースの学生たち。その内9人はHiroshima-Nagasaki-Projektという開講モジュールの参加者で「久保ミツエ」さんの証言を翻訳しました。残る5人は去年の授業で「天野文子」さんの証言をす […]
今度の冬学期で4本目の翻訳 Bonn University will challenge to translate the 4th works of the testimonies of A-Bomb survivors into German. ボン大学では、アジア研究科日本・韓国研究専攻の修士課程翻訳コースの学生たちが、昨年春以来、これまでに3本の被爆者証言ビデオをドイツ語に翻訳を完成させまし […]
西宮市原爆被害者の会と交流 We met KUBO Mitsue, who is one of the victims of A-bomb in Hiroshima, and we have tried to translate her Japanese testimony on the video into the other languages. 兵庫県西宮市の「西宮市原爆被害者の […]
京都外大の第3回サポーター井戸端会議 The 3rd meeting (Idobata-Kaigi) of NET-GTAS supporters was held on 8th April. The participants decided to make a plan to apply for “Pika-Ichi Project” of this ye […]
「戦後70年 被爆体験の世界化に向けて」の集い We had a meeting for the globalization of the Atomic bomb survivors’ experiences. The stories of the survivor and her daughter of post-war birth gave a deep impression on the a […]
執筆・高橋 弘司 英訳・長谷川 健治 「被爆者証言翻訳を通じて学ぶ核問題」(Nuclear Issues Through the Translation of Hibakusya Accounts)。そう題した講義名の授業が横浜国立大学で昨年10月から半期の予定で進められた。「NET-GTAS」会員でもある同大学の長谷川健治准教授(現代史)と高橋弘司准教授(ジャーナリズム論)が2人1組で担当。広 […]