初めてのNET-GTAS 翻訳成果発表会

初めてのNET-GTAS 翻訳成果発表会
11言語に翻訳された被爆者・天野文子さん(写真はそのうちの英語字幕切替時)。

初めてのNET-GTAS 翻訳成果発表会

NET-GTAS Translation Presentation was held on June 15th at KUFS. We showed some of our translation works and we shared our impression and thoughts about this activities. This event was successful thanks to all participants and staffs. This would be our turning point to remake a direction for NET-GTAS to go in the future.

翻訳成果を聞く参加者たち。
翻訳成果を聞く参加者たち。
11言語に翻訳された被爆者・天野文子さん(写真はそのうちの英語字幕切替時)。
11言語に翻訳された被爆者・天野文子さん(写真はそのうちの英語字幕切替時)。

NET-GTASは、事務局を置く京都外大で証言翻訳の成果を披露する発表会を6月15日(木)に開きました。2014年1月設立以来3年半で初めての試み。インターナショナルウィーク2017 ”Global Engagement Events”を展開中の国際教養学科との共催でした。

「被爆者証言を世界に」をタイトルに成果発表会が開かれたのは、第2限の時間帯。京都外大の学生や教員のみならず、被爆関係者、一般市民の方も合わせて、約70人が参加しました。

NET-GTASの翻訳作品は2014年度から16年度末までに88本を数えています。そのうち、京都外大の学生や教員がかかわったのは44本。

翻訳対象になった被爆者18人の中で最も多くの言語に翻訳されたのは、「天野文子さん」の証言ビデオで、英語、中国語、韓国朝鮮語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、クロアチア語、スロベニア語の11種。会場では約22分間の映像を約2分刻みで、字幕なしの日本語版と11種の外国語字幕版を順次切り替えて上映をして見せました。

また、今年度から翻訳対象に加わり、京都外大生などが翻訳を始めている関西在住の被爆者「濱恭子さん」「花垣ルミさん」のお二人の証言映像の一部も上映。翻訳の進め方や実際に翻訳した感想などを報告しました。

京都外大ドイツ語学科の杉本モニカ先生は「在米の被爆者の証言をドイツ語に翻訳したときは、映像を見ながら涙が止まらず、翻訳作業はとても苦しかった。でも、そても大事なこと。これからも続けます」と語りました。

サポーター会議代表の阿比留高広君(国際教養学科4年)の総合司会で進められた発表会。NET-GTAS幹事の京都外大・早瀬明先生は、まとめの発言で、「京都外大は今、建学の精神『PAX MUNDI PER LINGUAS(言語を通して世界の平和を)』を具体化するための実践的教育を展開しようと準備中だ。NET-GTASの被爆者証言の多言語化事業をその中核に位置付けることが大切だ」と述べました。
 (長谷 邦彦=代表)

Follow me!

イベントカテゴリの最新記事

PAGE TOP