講演会「なぜ、ヒバクシャを語り継ぐのか」を聴いて

講演会「なぜ、ヒバクシャを語り継ぐのか」を聴いて
講演で「愛する人の命を奪う核兵器」を語るサリバンさん(1月19日)
講演会「なぜ、ヒバクシャを語り継ぐのか」を聴いて

~京都外大西高校生が感想を寄せた~

ワークショップで参加者の気持ちを引き寄せるサリバンさん(1月20日)
ワークショップで参加者の気持ちを引き寄せるサリバンさん(1月20日)
講演で「愛する人の命を奪う核兵器」を語るサリバンさん(1月19日)
講演で「愛する人の命を奪う核兵器」を語るサリバンさん(1月19日)
講演会で肩を並べる(左から)サリバンさん、通訳の安原はづきさん、被爆者の原田美智子さん(1月19日)
講演会で肩を並べる(左から)サリバンさん、通訳の安原はづきさん、被爆者の原田美智子さん(1月19日)

1月19日に京都外大森田記念講堂で開かれたアメリカ人平和活動家、キャサリン・サリバンさんの講演会「なぜ、ヒバクシャを語り継ぐのか」。京都外大西高校の国際文化コースの1~3年生全員が聴講し、約420人の聴衆のうち半数余りを占めました。2人の生徒が、NET-GTAS事務局に「感想文」を寄稿してくれました。

<寺田 有佑君 =3年生>

私は、キャサリン・サリバン氏の講演会を受けて改めて核兵器は国際的な平和を想像する上で絶対悪の存在だということを理解しました。講演会冒頭の第二次世界大戦で使われた火力と現在世界中に存在している核兵器の火力数を比較するためのBB弾の実験。私は当初、仮に現代に核兵器が複数存在するとしてもたった9ヶ国が保有している核兵器の火力が、約八千万人もの死者を出した第二次世界大戦の火力には遠く及ばないものと考えていたのです。しかし、私の浅はかな考えは、すぐに打ち砕かれました。第二次世界大戦の火力がたった一個のBB弾で表されることに対し、核兵器に対して使われたBB弾は数えることができず、さらに途中からいつ終わるのだろうかという恐怖に囚われることになりました。そんな恐怖心に囚われてしまうようなものが今もこの世界で眠り続けていると想像すると背筋が凍りつくような思いがしました。
そして、現在の情勢の不安定さを考えると核兵器の恐怖を絵空事のものと考えることはできません。
アメリカのトランプ大統領の台頭から始まった国際情勢の緊張、そして北とアメリカの外交上、軍事上の挑発合戦。それによって日本の周辺にも幾度となくミサイルが飛来するなど、昨今、戦争の火種が以前にもまして、くすぶっていると感じます。それに加え人類による地球破壊を表す終末時計も0時まで2分という冷戦期と限りなく近い状態となり戦争の恐怖が現実になるのではと、怯えることもあります。そして、核兵器が発射されたとなると、広島・長崎のような惨劇が世界各地で繰り広げられるということになります。核がもたらす被害は、私も「はだしのゲン」やその他の資料で閲覧したことがありますが、とてつもなくおぞましくむごく吐き気を催すものでした。それと同時に核は、この世に存在してはいけないものと認識しました。
私は、核を断じて容認することができません。核を持つことは人類に対して自殺する手段を与えていることだと思います。キャサリンさんが述べた通り、人は物事を思考することができる生物です。だから少し考えるだけで核が人間に対して何の利益にもなり得ないと分かるはずです。核を持つということは思考を放棄することと、同義であると考えます。それゆえに、今回の講演会は、核に関して今一度考えるよい機会になりました。

<佐々木 慧君 =3年生>

核兵器とは。現在世の中にある核兵器の数、それで地球に一体どれほどの悲劇を及ぼすことができるのか。いまICANのノーベル平和賞受賞が話題になっている核兵器について、先日、NET-GTASという組織から非常に貴重な体験になる講演に参加させていただきました。この講演では主に核兵器の現状、そしてその危険性について、被災者の発言を通したりなどして学びました。
ビー玉を使ったり、被災者の説明をとおして原爆の恐ろしさを知りました。核兵器についてより具体的に知ることは核兵器についてより深く知り、核兵器廃止の運動に参加したいとさえ思える機会になりました。
しかしそれと同時に、いま世界は、この核兵器に対する対策を持っていないということも知りました。この講演で、キャサリン・サリバン氏は日本で行われている避難訓練は人間の知識に対する侮辱と言いました。この講演は、私たちは核兵器の恐ろしさを知りながら、それに対して何もすることできないと怯えながら過ごしていくのしかないのか、とも感じる機会になりました。
今回の講演を通して、原爆の恐ろしさ、ICANやNET-GTASが行なっていること、そして核兵器の現状など、さまざまなことを学べる機会になりました。しかし、それと同時に今現在実行対策は何もないとおもう機会になりました。核兵器の恐ろしさを認知している人が増えていく中で、具体的な対策を考えていくことが、今後の課題になるのかなと思いました。

Follow me!

私の思いカテゴリの最新記事

PAGE TOP