ボン大学で成果発表会
ボン大学では、夏学期の被爆者証言翻訳の成果発表会が行われました(2015年7月6日)。
被爆者証言の翻訳に取り組んだのはアジア研究科日本・韓国研究専攻の修士課程翻訳コースの学生たち。その内9人はHiroshima-Nagasaki-Projektという開講モジュールの参加者で「久保ミツエ」さんの証言を翻訳しました。残る5人は去年の授業で「天野文子」さんの証言をすでに翻訳した学生ですが、今学期は授業の枠外でボランティアとして「朝長民子」さんの証言を翻訳してくれました。
2015年の夏学期(4月中旬から7月上旬)の上記のモジュールでは毎週90分の日独翻訳の授業と、さらなる90分、背景知識を学ぶ授業が提供されました。
日独翻訳の授業では翻訳家のパチケ先生の指導のもとドイツ語への翻訳と翻訳の練り直し作業が徹底的に行われました。プロジェクトの背景知識を学ぶ授業では、受講生たちはTV会議システムを利用して、NET-GTASの長谷先生の講義を受けたり、京都外国語大学の中西先生の日本人や留学生の学生さんたちと意見交換をしたり、また被爆者のご家族で、もとジャーナリストの方をビジターとしてお迎えしお話を伺ったりしました。
7月6日の成果発表会では学内外の方々に、受講生自身が学期中に学んだことを紹介し、そして、証言の翻訳を映像に合わせて朗読し、翻訳の成果を披露しました。
受講生からは「本物の翻訳依頼ということでよい意味で緊張した」、「(授業のための練習ではなくて)世の中の役にたつ翻訳ができてうれしかった」、「世界が平和になるには絶対にお互いのことを知るということが必須だと思いました」などの声が上がっています。翻訳依頼という形でこのような貴重な学びの場を提供してくださり、本当に感謝しております。今後とも引き続き翻訳依頼をいただけたら、たいへん嬉しく思います。(ボン大学 田村直子)
コメントを書く