
長崎フィールドワーク、収穫いっぱい!



こんにちは。 NET-GTAS 学生サポーターです。
先日 8 月 8 ~ 10 日に、メンバー 6 人で長崎へ行ってまいりました!!
ご支援くださった方々には本当に感謝しております。ありがとうございました!
長崎では、長崎大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学(APU)、アメリカン大学の学生の方々と一緒に学習・交流をしました。
キム・ウォンス国連事務次長を招いた講演会や、平和の灯見学、長崎さるく(長崎観光ツアーの呼び名)、「平和」についてのディスカッション、それぞれの活動紹介、被爆された方との交流、資料館見学などを行いながら、昼・夕食交流なども通じ、京都と長崎の学生のつながりの基礎を築けました。
9日の平和式典当日は、NHKの全国・国際中継にも出演し、国内外へのアピールもできました!
メンバー6人中5人が今回が初めての来崎でした。3日間、メンバー一人ひとりにそれぞれなりの刺激があり、感じたことがあり、意味のある長崎フィールドワークとなったと思います!
近く報告会も行いたいと思っていますので、また詳細が決まり次第お知らせさせていただきます。
今後とも NET-GTAS と学生サポーターをよろしくお願いいたします。
(阿比留 高広 =国際教養学科4回生)
コメントを書く